株式会社フォーラル

在宅医療

Home health care

在宅医療への取り組み

画像

フォーラルでは、在宅特化型店舗を始めとし、全店舗で在宅医療に携わっています。
在宅で療養されている患者さんのご自宅や施設での診察への同行、お薬のお届け等、一元管理させて頂きます。
また、患者さんのご家族、医師・看護師等の医療従事者、ケアマネジャー・ヘルパー・行政の職員の方など、関係者の皆さんと顔の見える連携を取りながら、より良いサポートが出来るようにしています。
さらには、在宅特化型店舗では、クリーンベンチ、全自動錠剤分包機、一包化監査支援システムを設置し、店舗の在宅医療をサポートしています。

薬剤師による居宅療養管理指導とは?

「居宅療養管理指導」とは介護保険を利用したサービスの一つです。

・介護保険で「要支援」「要介護」と認定された、通院が困難な方を対象としたサービスです。
・介護保険の総単位数に影響しません。
・医師の指示により薬剤師がご自宅に訪問します。
・薬剤師が自宅・施設を訪問し、療養する上での指導や健康管理、アドバイスを行い、服薬のサポートを行います。
・在宅で療養されている患者さんの体調及び副作用の確認を行います。
・今後の服薬計画を立て、必要に応じて医師・看護師等と服薬についての相談を行います。
・介護認定を受けていない場合は医療保険を利用した同様のサービスがあります。
・薬剤師訪問後、医師に報告を行います。また、他の介護・医療職種(訪問看護・ケアマネジャー等)と連携をとっていきます。

こんなことでお困りではないですか?

薬局まで行くことができない、難しい…。 

画像 足が悪いなど体が不自由な方には、調剤したお薬をご自宅まで持っていき、お薬の説明を致します。

薬を飲み忘れちゃったけど、どうしよう。

画像 飲み忘れしないような方法をご提案する、お薬の残りを確認し、飲み忘れた後のご相談をお受けします。

市販薬と病院の薬を一緒に飲んでも大丈夫?

画像 お薬の飲み合わせをお調べして安心して服用して頂ける様にします。

錠剤だと、うまく飲み込めない…。

画像 医師と相談し、必要に応じて飲みやすくお薬を加工します。

どの薬をいつ飲んだらよいかわからない…。

画像 朝食後・昼食後・夕食後など飲み方ごとに、一回ごとに飲む分量だけを一つの袋に分けてご提供します。

最近、手足が震えるようになった…

画像 薬の副作用かどうか確認をし、疑いがあればすぐに医師に報告、その後の調整をします。

訪問してもらうには?

薬剤師に訪問してもらうには?

・薬剤師がご自宅を訪問するには、おかかりの医療機関の医師の指示が必要です。まずは医師にご相談下さい。
・薬剤師から、主治医に問い合わせることも致します。お気軽にお近くの薬局まで、ご相談ください。

費用はかかるの?

お薬代の他に、医療、介護制度に基づく下記の費用がかかります。
住居環境や保険負担割合により、金額が異なりますので、各薬局へご確認下さい。
1割負担の場合は下記の通りです。2割負担の場合は2倍、3割負担の場合は3倍の料金になります。(2019年10月現在)
介護認定されている方 介護認定されていない方
訪問1回につき
(1)単一建物居住者1人→517円
(2)単一建物居住者2人以上9人以下→378円
(3)(1)及び(2)以外の場合341円
訪問1回につき
(1)単一建物診療患者1人→650円
(2)単一建物診療患者2人以上9人以下→320円
(3)(1)及び(2)以外の場合→290円

在宅特化型店舗の1日

1.本日の訪問についての打ち合わせ

画像 本日の訪問エリアや担当患者さんの状況確認を行います。薬剤師、メディカルパートナー全員での情報共有を大切にしています。

2.追加の調剤、鑑査

画像 追加で依頼のあった処方箋の調剤や鑑査を行います。

3.訪問先へ出発(午前の部)

画像 準備を終えた薬剤師は、午前の訪問先へ出発します。基本的には車での訪問となりますが、場所が近い場合は自転車で訪問することもあります。

4.往診同行、お薬管理

画像 有料老人ホームなどの高齢者施設では、医師の診察に同行するなど、チーム医療の一員として薬に関する提案をしています。
また、患者さんのご自宅を訪問し、患者さんの状況に合わせた服薬管理を行います。

5.午後の訪問分の調剤、鑑査

画像 午後の訪問先の調剤・鑑査を行います。在宅特化型店舗では、「クリーンベンチ」を完備しており、無菌調剤も可能です。また、「一包化監査支援システム」を導入している店舗もあり、よりスピーディーに調剤することが可能です。

6.訪問先へ出発(午後の部)

画像 準備を終え、午後の訪問先へ出発します。時には、薬剤師とともに管理栄養士も同行し、薬のことだけでなく、栄養・食事についてのサポートを行うこともあります。

7.薬歴記載、関係者への報告

画像 担当患者さんの薬歴の記入や、医師、ケアマネジャーなど関係者の方へ患者さんの体調・服薬状況などを報告します。患者さんをケアする他職種の方々との連携が非常に大切になります

8.緊急対応、明日の訪問準備

画像 その日に予定していた訪問を終えた後に、緊急での訪問依頼が入ることがあります。患者さんやご家族の不安を少しでも軽減できるよう、迅速に調剤、お届けをするようにしています。また、次の日の訪問準備も同時に進めていきます。