ハーブドリンク
ハーブティ

ハーブには、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
ノンカフェインのものもたくさんあるので、お子さんや妊婦の方にも飲みやすいドリンクです。
ハーブの香りによるアロマテラピー効果も期待できます。
古くから様々な種類のハーブが美容や健康のために使われてきました。
お食事の時のドリンクの1杯をハーブティに代えてヘルスケアに役立ててみませんか?
ハーブティの入れ方
Hot
1.ティーポットにドライハーブをスプーン1杯程度入れる。
2.熱湯約200mLを注ぐ。
3.ティーポットの蓋をして3分おく。
4.茶こしで濾しながら注いでできあがり!!
Cold
〈成分が出やすい方法〉
熱湯の量を半分くらいにして濃い目のハーブティーを淹れ、氷を入れたグラスに注ぐ。
〈渋みや苦味を抑える方法〉
常温の水で1日かけて抽出する。
はちみつで甘みを加えたり、ジュースと割ったりしてアレンジを楽しんで♪
1.ティーポットにドライハーブをスプーン1杯程度入れる。
2.熱湯約200mLを注ぐ。
3.ティーポットの蓋をして3分おく。
4.茶こしで濾しながら注いでできあがり!!
Cold
〈成分が出やすい方法〉
熱湯の量を半分くらいにして濃い目のハーブティーを淹れ、氷を入れたグラスに注ぐ。
〈渋みや苦味を抑える方法〉
常温の水で1日かけて抽出する。
はちみつで甘みを加えたり、ジュースと割ったりしてアレンジを楽しんで♪
ハーブコーディアル

もともとハーブをアルコールにつけた飲み物で、ハーバリストの活躍していたイギリスで伝統的に飲まれていたコーディアル。
現在はハーブをシロップ漬けにしたノンアルコール飲料になって親しまれています。
エルダーフラワーのコーディアルはマスカットの香りで飲みやすく有名です。雑貨店などでも買えますが、自分で作ることもできます。
おすすめハーブドリンク
マロウブルーで作るピンクのカルピス

マロウブルーは喉や気管支に良いといわれるハーブです。
入れたては青いハーブティ、時間が経つと紫色、そして酸性のものを加えるとピンク色に変わります。15分ほど抽出して作った水出しハーブティにカルピスを加えるだけで作れます。
色の変化を楽しんでみてください!
ローズマリーワイン

白ワインに生または乾燥したローズマリーを1割入れて、2週間漬けこみます。
ローズマリーは若返りのハーブや記憶力アップのハーブとしても知られています。
一部店舗では、ハーブティーやハーブコーディアルを設置しています。
取り寄せや購入も可能です。
気になる方はいつでもスタッフへお声掛け下さい。